SIIの撤退からだいぶ経って、もはや意味はなくなってるかと思いつつ…。
まあ、今回2020年版がラストになるでしょう。
SIIの撤退からだいぶ経って、もはや意味はなくなってるかと思いつつ…。
まあ、今回2020年版がラストになるでしょう。
SII(セイコーインスツル)電子辞書で見られる、物理定数の値の辞書です。
(現在SIIは電子辞書から撤退し、販売も終了済み。残念…)
.usr拡張子の辞書ファイルを、PC経由(USB接続)で本体に転送してください。SDカード内に入れても使えますが、非SDHC/SDXCのブツを用意する必要があります。
ユーザー辞書機能に対応している機種は、DFシリーズ/SR-G6100NH2/SR-G6001M-NH2/SR-G7001M-NH3/SR-G9003NH3/SR-S9003NH3/SR-G10001/SR-G9003/SR-G9001/SR-G8100/SR-G6100NH/SR-G7001M/SR-G6001M/SR-S9003/SR-S9002/SR-S9001/SR-S9000/SR-A10003/SR-A10002/SL903XB/SL903XR/SL902X/SL901X/SL792Aです。(実機での動作チェックはSL901Xのみ)
収録したデータは、最新のCODATA推奨値です。理科年表などに載る物理定数の値といえば分かりやすいでしょうか。
CODATA推奨値は4年おきに改訂されて、米国国立標準技術研究所(NIST)のサイト上で公表されます。
Fundamental Physical Constants from NIST
上記サイトから「Frequently used constants」と「Adopted values」(2018 CODATAより「Defined constants」に変更)の表にある値を収録しました。なお、データの原本にはテキスト版physics.nist.gov/cuu/Constants/Table/allascii.txtを使いました。